Facebookでシェア xでシェア Lineに送る メールで送る

近刊

子供の科学 2025年5月号

編集: 子供の科学編集部

定価(税込)770円

発売日2025年04月10日

JAN4910037030559

内容

★【特集】どうして今の姿になった? 太陽系の謎を追え!
私たちが住む地球は、太陽系に所属しています。その太陽系はまだまだ謎がいっぱいです。この特集では、太陽系の謎について、注目のトピックや最新の調査観測状況について紹介しながら迫っていきます。

 

★【新連載】micro:bitでレッツAIプログラミング
小型コンピューター「micro:bit」をAIを使ったプログラムを動かそう! 今回は入門編。インターネットとWebブラウザーがあれば使えるプログラミング環境で、まずはサンプルプログラムから始めます。これからの連載で、AIを活用しながらmicrobitで遊んでいきます!

 

★いよいよ開幕 大阪・関西万博を大調査!
4月13日に開幕する「2025大阪・関西万博」。会場で見られる最新技術などをレポートします。

 

★【とじ込み付録】
ペーパークラフトでつくる花 カーネーション
素敵なカーネーションの花ができるペーパークラフトです。ラッピングすれば、母の日のプレゼントにぴったりです。

雑誌紹介

1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。話題の科学ニュースを、どこよりもおもしろく、わかりやすく解説。宇宙、生き物、テクノロジーなど、好奇心旺盛な子供たちがわくわくする科学をお届けします。創刊以来、研究者や医師、エンジニアなど一流の人たちが子供時代に読んでいた雑誌として知られています。また、毎月工夫をこらした実験や工作を多数紹介。手を動かしてものづくりをする体験を提供しています。子供向けのプログラミング学習記事も充実。記事の内容と連動したプログラミングキットの開発も行っています。

商品名子供の科学 2025年5月号

商品名(カナ)コドモノカガク 2025ネン5ガツゴウ

編集者名子供の科学編集部

判型B5

まんが にゃんと!CSI 猫科学捜査班
コカトピ!
コカプレ!
[特集]どうして今の姿になった? 太陽系の謎を追え!
新連載 自分だけの探検ウォッチをAIでパワーアップ! micro:bitでレッツAIプログラミング 第1回 「micro:bit createAI」を使ってみよう!
いよいよ開幕 大阪・関西万博を大調査!
おうちや教室ですぐできる! トッポとチィのひまつぶし実験室
なぜ? なぜ? どうして?
ビーカーくんがゆく ビーカーくん、ノリのピンチを知る!? の巻
世界の不思議な植物 「アリウム アフラツネンゼ」
たくさん知って、もっと会いたくなる 動物園の動物 ユキヒョウ
読者の写真コンテスト こんなの撮れた!
ポケデン 増幅実験タッチセンサー
宇宙はドラマチック! ゆがんだおとめの瞳
錯覚道 半身から全身が生まれる錯視(実践編)
学校でも塾でも教えてくれない!生き残る技術 大地震が起きた! 避難所に行ってみたら……!?
はじめようジブン専用パソコン 生成AIと対話してゲームをしてみよう
ヘルドクターくられ先生のあやしい科学を疑え! 特定外来生物と生物多様性
ベジフル新聞 もっと知ろう! 旬の野菜を食べよう!
めざせ! マスマジシャン 回文数と遊ぼう!
コドモノカガク製作所 ペーパークラフトでつくる花 カーネーション
あのクリエイターのアイデアが生まれる現場
コカネットFUN!
すこぶるクイズ
まんが モージャ博士の縁側科学教室 第16話 宇宙生物はいるの?
KoKaひろば
まんが ロジカル・ミステリー・ツアー  気象ミステリーツアー3 天気予報の見方

 

[とじ込み付録]
ペーパークラフトでつくる花 カーネーション

Facebookでシェア xでシェア Lineに送る メールで送る

関連情報