Facebookでシェア xでシェア Lineに送る メールで送る

子供の科学 2024年2月号 [別冊付録付き]

編集: 子供の科学編集部

定価(税込)770円

発売日2024年01月10日

JAN4910037030245

巷で話題の生成AIの使い方や実例がもりだくさん! 生成AIをパートナーになるための特集企画 子供の科学編集部 : もりりん

内容

★【特集】キミのパートナーになる! 生成AI
絵も上手に描けるし、どんな質問にも答えてくれる生成人工知能(AI)。うまく使いこなせば私たちの能力をさらに引き出すパートナーになってくれるようです。そこでこの特集では、生成AIができることから使い方、活用のポイント、これからの未来像まで、たっぷり紹介します。

 

●岩石からカンタンに絵具ができるぞ! 地球がつくった色で絵を描こう!
絵を描くときに使う絵具は、身近にある石からもつくることができます。身近な道具を使って石を粉にしてのりと混ぜれば、絵具の出来上がり。石によってできる色は想像以上にバラエティ豊かです。地球の力を感じながら、絵具づくりに挑戦してみましょう。

 

●KoKaで紙飛行機の連載を49年間続けた二宮康明先生、大空へ
『子供の科学』といえば、紙飛行機の付録を連想する人も多いかもしれません。紙飛行機の世界的権威、二宮康明先生が、2023年11月15日に97歳で永眠されました。二宮先生が生涯つくって飛ばし続けた、紙飛行機のすごさについて紹介します。

 

●コドモノカガク製作所/びよ~んと伸びる! マジックハンド
長いアームで物をつかむ「マジックハンド」を段ボールでつくります。高い所や離れた所にある物を取るのに便利なマジックハンドですが、今回は一緒に遊べるパズルも工作してみましょう。

 

●最終回 まんが ミステリーキャッチャーズ/CASE.19 幽が残した謎
身近に起こる不思議な現象を読み解いていくまんが連載。いよいよ最終回を迎える今号は、ミステリアスな男の子・幽(かすか)の存在についてその謎が明かされて…! 消えかかっている幽はいったいどうなってしまうのか、意外な結末をぜひ見届けてください。

 

●【別冊付録】想像を超える移動手段がいっぱい! 未来のモビリティ MINI図鑑
2023年秋に東京ビッグサイトで開催された「ジャパンモビリティショー」。クルマだけでなく、さまざまな移動手段が集まり、一緒に考えたり体感できるイベントとして注目されました。ここでは、その中からとくに未来を感じる乗り物をピックアップ。まだ見ぬ新しい未来を一緒に考えてみましょう。動画QRコード付き。

ここだけの話

ChatGPTさん、何を書いたらいいですか

この手を編集後記でも使ったもりりんです。

 

みなさん、生成AIについてどのようなイメージをお持ちですか?

職を奪われる……怖い……シンギュラリティ……。

そんなマイナスなイメージはありますか?

 

生成AIがパートナーになる、2022年12月号「AIアート」特集でも同じようなお話を作家の岸裕真さんにしていただきました。(ぜひご覧ください!)

わたしはそのときからずっと、生成AIは私たちの創作の手助けをしてくれる……そんなプラスなイメージをどこか持ち続けていました。
今回はそういう経緯もあり、生成AIとなかよしになりたいという想いを持って特集を制作しています。

 

イラストレーターのuwabamiさんにもかわいくAIをキャラクター化していただき、全編で活躍してもらっています! ハート型でとってもかわい~んです。

 

とくに注目していただきたいのは、AIアート特集のときに盛り込めなかったAI小説について

 

AI小説に関しては『すばる 2023年9月号』(集英社)の町屋良平さんと松原仁さんの対談「「フレーム」から飛び出す術を求めて」がとてもおもしろくて、ずっと興味を持っていた分野でした。
文学というのは、固定概念というフレームから外れていくものだけれども、そのフレーム解除の作業に作家はとても苦悩しているというもの。対してAIは自由な発想でフレームから出ることができる……。ただ、自由すぎるがゆえに、AIを一体人間はどう把握できるのかにかかっている。

 

冒頭のChatGPTの回答にある通り、AIとわたしたちは協力し合うことで、よりお互いの能力を引き出せるはずです。

 

怖がりすぎず、毛嫌いせず、まずはそろっとお互いに様子見し合ってみるのはいかがでしょうか。
今回の特集では、そんな第一歩目を踏めるようなチャレンジコーナーもあります。

ぜひChatGPTと一緒に、特集を読んでみてください!

雑誌紹介

1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。話題の科学ニュースを、どこよりもおもしろく、わかりやすく解説。宇宙、生き物、テクノロジーなど、好奇心旺盛な子供たちがわくわくする科学をお届けします。創刊以来、研究者や医師、エンジニアなど一流の人たちが子供時代に読んでいた雑誌として知られています。また、毎月工夫をこらした実験や工作を多数紹介。手を動かしてものづくりをする体験を提供しています。子供向けのプログラミング学習記事も充実。記事の内容と連動したプログラミングキットの開発も行っています。

商品名子供の科学 2024年2月号 [別冊付録付き]

商品名(カナ)コドモノカガク 2024ネン2ガツゴウ ベッサツフロクツキ

編集者名子供の科学編集部

判型B5

コカトピ!
コカプレ!
[特集]キミのパートナーになる! 生成AI
岩石からカンタンに絵具ができるぞ! 地球がつくった色で絵を描こう!
「科学ミッションカレンダー2024」今月は…オリジナルコマづくりのミッションに挑戦だ!
たくさん知って、もっと会いたくなる 動物園の動物/フラミンゴ
錯覚道/巨大化フォトスポットのつくり方(理論編)
藤原麻里菜の無駄からはじめよう/Vol.16 ヤンキーシルバーカー
電気で学ぼうSDGs/電気をむだなく使うトライブリッド蓄電システム(R)
世界を変えた科学と実験/暗闇で氷砂糖が光る!? フランシス・ベーコンが注目した結晶の発光
なぜ? なぜ? どうして?
ビーカーくんがゆく/ビーカーくん、火力発電所の水の重要性を知る!? の巻
KoKaで紙飛行機の連載を49年間続けた二宮康明先生、大空へ
読者の写真コンテスト こんなの撮れた!
ポケデン/ヒカリシャテキ
星座をめぐる天体のサイエンス/オリオン座
南極観測隊PHOTO通信/南極で出会った生き物たち
はじめようジブン専用パソコン/Node-REDでIoTにチャレンジ(2)
ヘルドクターくられ先生のあやしい科学を疑え!/科学ってなんだろう
どんなことにハマってる? 突撃! みんなのご自慢ルーム/#06 昆虫マニア
ベジフル新聞/鍋に薬味に栄養たっぷりの青と白
めざせ! マスマジシャン/ピアノの音階の謎を関数電卓で解く!?
コドモノカガク製作所/びよ~んと伸びる! マジックハンド
新連載 まんが モージャ博士の縁側科学教室
コカネットFUN!
KoKaひろば
最終回 まんが ミステリーキャッチャーズ/CASE.19 幽が残した謎
[別冊付録]想像を超える移動手段がいっぱい! 未来のモビリティ MINI図鑑

Facebookでシェア xでシェア Lineに送る メールで送る

関連情報