Facebookでシェア xでシェア Lineに送る メールで送る

子供の科学 2021年8月号 [特大号 別冊付録・とじ込み付録付き]

編集: 子供の科学編集部

定価(税込)880円

発売日2021年07月09日

解くだけじゃない! 「つくる謎解き」大特集。型紙&解説書のW付録で、自由研究はロボット工作に決まり! 子供の科学編集部 : バッシュ

内容

★特集 5つの力を駆使して挑め! 謎解きのつくり方
みなさんは謎解きをやったことがありますか?
最近では大ブームになっているので、解いたことのある人も多いはず。
でも、解くだけではなく「つくったこともある」という人はどれくらいいるでしょう?
この特集では、「ひらめき力」、「注意力」、「分析力」、「推理力」、「持久力」の5つの力に対応した例題をもとに、「謎解きをつくる」ための方法や考え方を紹介。
おうちでできる「脱出謎解き」のヒントも掲載しています。
豪華プレゼントがもらえる「読者の謎解きコンテスト」も!

 

●別冊付録 夏休み自由研究BOOK 光る! 動く! ついてくる! 電子工作ロボット コッパーくんをつくろう!
コッパーくんは、光センサーで線を読み取り、前進・後退するライントレースロボット。
線を感知すると、胸のLEDがピカピカ光ります。
前進・後退のほか、なんと回転や方向転換もできるので、“お散歩”させることも可能です。
オリジナルのスゴいロボットをつくって、みんなに自慢しちゃおう!

 

●とじ込み付録 電子工作ロボット コッパーくんをつくろう!
別冊付録で紹介している「電子工作ロボット コッパーくん」のボディ用型紙です。
切り抜いて組み立てれば、モーターや基板など各種部品がきれいに収まり、ユニークなロボットがつくれます。

 

●第1回 読者編集会議 採用企画
読者が「やってみたい!」と思う企画を提案し、編集部と一緒にワイワイ企画を練り上げる「読者編集会議」。
記念すべき第1回で提案された企画の中から、「古生物発掘あるある」と「植物油のつくり方を知りたい!」の2企画が実現しました。
企画を提案してくれた子は、オンラインでの取材にも参加し、インタビューも体験。

専門家の先生たちから貴重なお話を聞きました。

 

●夏休みおすすめ実験 飼育が簡単! 自由研究にもぴったり! メダカはどう飼う? 何食べる?
生き物の飼育や観察を始めたいと思っているなら、夏休みがチャンス!
特に親しみやすくて飼いやすいメダカはおすすめです。
今の記事では、メダカの飼い方のコツとエサについて知るべく、基礎生物学研究所の成瀬 清先生にお話を聞きました。

ここだけの話

夏の特大号は「謎解き」特集!

今月号は夏の特大号!

読者が考えた特集企画や自由研究に役立つ記事など
盛りだくさんの内容をお届けします。

能力を最大限に発揮して挑む「謎解き」特集では
解答を答えるだけでなく、「謎解きをつくる」方法も紹介。
外出せずにおうちでできる「脱出謎解き」づくりのヒントもあります。

工夫をこらして謎をつくり、「読者の謎解きコンテスト」にも応募してみてください。

失われた“謎”ときを求めて

「謎解き」ついでに、ここでは独断と偏見バッシュがオススメする謎解き作品をご紹介しましょう。

 

 

それはギリシャ神話にも登場する「オイディプス」のお話

 

世界最古の謎解き・推理小説的文学作品ともいわれ、推理仕立てで犯人探しが進んでいく、ワクワクドキドキのお話です。

この話の中にはよく知られた「スフィンクスの謎」も登場します。

 

 

スフィンクスとは、顔は人間の女性で、メスライオンの体猛禽の翼を持った怪物。古代ギリシャの都市国家・テバイの丘で、そこを通る人に不思議な謎をかけ、謎を解けない人を片っ端から食い殺してしまう、世にも恐ろしいモンスターでした。

 

 

 

その謎がこちら。

「朝は四本足、昼は二本足、晩になると三本足で歩くものは何か?」

 

 

 

 

 

正解は「人間」

なぜなら、幼児は四本足で(ハイハイ)、成長すると二本足で、老人になると杖をつくようになるから、というものですが、ある研究者によれば、現存する古代ギリシャ文学の作品中では、このような形で紹介しているものはないそうです。
(参照『謎解きギリシア神話』吉田敦彦 著/青土社)

 

 

「一つの声を持ちながら、四本足にも、二本足にも、三本足にもなるものは、何か」

(伝アポロドロス作『ビブリオテケ』)

 

「同じものでありながら、二本足でも、三本足でも、四本足でもあるものは、何か」

(ディオドロス『ビブリオテケ』)

 

「地上に声は一つであるのに、二本足でも、四本足でも、三本足でもあるものがいて、地上と空中と海中を動くすべてのものの中で、ただ一つだけ性質(ピュシス)を変える。しかももっとも多くの足で支えられて歩くときに、足の速さがもっとも劣る」

(アスクレピアデス『トラゴドゥメナ』)

 

 

最後のバージョンは、現在知られている最も古いタイプだといわれていますが、「ただ一つ性質(ピュシス)を変える」とあるのが気になりますね。

 

 

「性質(ピュシス)」が何を指しているかは、とても難しく、ここではとても説明できませんが、例えば、昆虫のように卵→幼虫→蛹→成虫と変化する生き物もいますから、これだと正解を「人間」とするのは難しくなり、謎解きとしては成立しなくなってしまいそうです。

 

 

「オイディプス」の最もよく知られたお話は、ソフォクレスの名作悲劇『オイディプス王』ですが、もともとは、テバイを舞台に展開される「テバイ伝説」の一要素として広く知られていたようで、現存する最古のギリシャ文学として有名なホメロスの二大叙事詩『ホメロス』と『オデュッセイア』の中でも言及されているのだとか。
(参照『プロメテウスとオイディプス』ジャン・ピエール・ヴェルナン 著/みすず書房)

 

果たして、もとはどんなお話だったのか、この難解な謎解きに挑戦する方を期待しています。

逆転とダブルミーニング

ちなみに、この「オイディプス」という名前にも、おもしろいしかけが施されています。

 

 

オイディプスの父ライオスは、アポロンの神託によって、我が子を亡き者にしようと考え、かかとを黄金のピンで刺し、使いの者に命じて山中に捨てさせますが、隣国の家来によってオイディプスは命を救われます。

 

しかし、かかとの傷が癒えた後もオイディプスは足が腫れていたため、「腫れ足」を意味するオイディプス(オイドス:腫れる+プス:足)と名づけられました。ちなみに、この時点ではオイディプスは自身の名の原因(父にピンで刺されたこと)を知りません。

 

 

しかし一説には、古代ギリシャ語のオイダ「私は知る」であり、オイディプスという名前は、「足の腫れた者」と同時に「足の謎を解いた者」を意味するダブルミーニング(二重の意味)であるという説も存在します。

 

「足の謎」とは、「朝は四本足、昼は二本足~」の「スフィンクスの謎」であるわけですが、オイディプスはその後の展開によって、「自身の足の謎」も解いてしまいます。

 

 

このお話の始め、オイディプスはスフィンクスの謎を解き、テバイの町を救った英雄として描かれますが、「自身の足の謎」を解いてしまったことをきっかけに、あらゆるものが逆転していき、最終的には己の目をつぶし、放浪の旅に出る、という悲しい結末を迎えます。

 

 

詳しくは作品を読んでいただきたいのですが、注目すべきは、この驚くべき逆転の構成とともに、冒頭からのセリフを振り返ってみると、いろいろな所にダブルミーニングが隠されていること。

 

 

例えば、
スフィンクスの謎を解いた後、ある殺人事件の犯人を突き止めることを決意したオイディプスはこんなセリフを口にします。

 

 

「このわたしがそれを明らかにするだろう」

 

 

結果的にオイディプスは犯人を探し出すのですが、実はその犯人が自分自身であったという衝撃の展開。つまり、期せずしてお話のはじめからオイディプスは真相を口にしていたことになります。

 

謎解きやミステリーが好きな方はぜひ、この「オイディプス」のお話を読んでみてください。

 

 

 

ちなみに逆転ということで、話の一番はじめに戻り、

ひらがなにして各行の1文字目をつなげて読んでみると……。

 

 

お後がよろしいようで。

雑誌紹介

1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。話題の科学ニュースを、どこよりもおもしろく、わかりやすく解説。宇宙、生き物、テクノロジーなど、好奇心旺盛な子供たちがわくわくする科学をお届けします。創刊以来、研究者や医師、エンジニアなど一流の人たちが子供時代に読んでいた雑誌として知られています。また、毎月工夫をこらした実験や工作を多数紹介。手を動かしてものづくりをする体験を提供しています。子供向けのプログラミング学習記事も充実。記事の内容と連動したプログラミングキットの開発も行っています。

商品名子供の科学 2021年8月号 [特大号 別冊付録・綴込付録付き]

商品名(カナ)コドモノカガク 2021ネン8ガツゴウ トクダイゴウ ベッサツフロク トジコミフロクツキ

編集者名子供の科学編集部

判型B5

Pick Up!/期待のニュートリノ観測施設 ハイパーカミオカンデの建設がスタート!
コカトピ!
コカプレ!
[特集]5つの力を駆使して挑め! 謎解きのつくり方
第1回 読者編集会議 採用企画/古生物発掘あるある/植物油のつくり方を知りたい!
えいせいくんがご案内! スカパーJSATのゆかいななかまたち/雲の様子から太陽光発電量を予測!!
おしごと解剖 科学捜査研究所/物理担当
欠伸軽便鉄道通信 森博嗣のトコトンものづくりライフ/最も簡単なスチームエンジン
世界の不思議な植物/セイロンテツボク
錯覚道/ジャストロー錯視(理論編)
世の中の課題を解決する電気のチカラ!/もっと便利に電気を受け取れないかな?
飼育が簡単! 自由研究にもぴったり! メダカはどう飼う? 何食べる?
ビーカーくんがゆく/ビーカーくん、夕日のしくみを知る!?の巻
なぜ? なぜ? どうして?
読者の写真コンテスト こんなの撮れた!
ポケデン/キャラメルハウリンガー
星空エピソード/夜空に横たわる天の川の正体
南極観測隊おしごとREPORT/南極で働く車たち
はじめよう ジブン専用パソコン/スクラッチのプログラムを他の言語に移植してみよう2
学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術/火打金と火打石で火おこしに挑戦しよう!
ベジフル新聞/ココがポイント! おいしい野菜の選び方
めざせ! マスマジシャン/プライムな数、素数
コドモノカガク製作所/羽根の反動でゆっくり回転 光る! 回る! UFO
KoKa Scramble
ぼくの発明 きみの工夫
目次
KoKaひろば
謎解きマンガ 放課後探偵 世界の危険生物編/見えざる怪物
[とじ込み付録]電子工作ロボット コッパーくんをつくろう! 型紙
[別冊付録]夏休み自由研究BOOK 光る! 動く! ついてくる! 電子工作ロボット コッパーくんをつくろう!

Facebookでシェア xでシェア Lineに送る メールで送る