商品名子供の科学 2020年10月号
商品名(カナ)コドモノカガク 2020ネン10ガツゴウ
編集者名子供の科学編集部
判型B5
特集は生物好きな子必見の進化論。QuizKnockの人気メンバーが登場するスペシャル付録にも注目!! 子供の科学編集部 : すぎっこ
内容
★特集 ダーウィンから最新研究まで 生き残った進化論
現在、地球上には実に多様な生物が棲息し、それぞれが暮らす環境に適した姿形を獲得しています。
では、こうした多様な生物はどのようにして進化してきたのでしょうか。
過去、多くの研究者によっていろいろな進化論が提唱され、議論が続けられてきましたが、一方で進化論に対する誤解も生まれ、2020年6月にも進化論の誤用が話題になりました。
この特集では、誤解されがちな進化論を改めて知るため、進化論に詳しい東京大学総合研究博物館の更科功先生にお話を伺いました。
●豪雨災害はなぜ起こる? 河川はどうして氾濫する? 洪水予測モデル最前線
今年7月、九州や東北地方で次々に豪雨災害が発生しました。
日本各地では近年、豪雨災害が繰り返されていますが、なぜ川は氾濫するのでしょうか?
そもそも洪水の予測はできるのでしょうか?
京都大学防災研究所で、独自の洪水予測モデルを開発した佐山敬洋先生に、洪水のメカニズムと最新の発生予測について聞いてみました。
台風や水害に備えて、読者のみなさんにぜひやってほしい災害対策も紹介します。
●とじ込み付録 KoKaオリジナル版 数学カードゲーム トポロメモリー
今月号の付録は、超人気カードゲーム「トポロメモリー」と『子供の科学』がコラボレーション!
トポロメモリーは数学の一分野「トポロジー」を題材に、穴の数やパーツの数など、同じ図形的特徴を持ったペアを見つけて獲得していく新感覚のゲームです。
さらに、今回はスペシャルゲストとしてQuizKnockの人気者・ナイスガイの須貝さんが登場し、このトポロジーについて解説してくれます。
●はじめようジブン専用パソコン クローンを使って神経衰弱をつくろう
「神経衰弱」というトランプゲームを知っていますか?
裏返したカードを2枚めくって、同じ数字が出たらそのカードを取り、違ったら裏に戻して次の人の番へ。
そして全部のカードがなくなったとき、一番たくさんカードを持っている人が勝ちというおなじみのゲームです。
今回はスクラッチを使って、この神経衰弱をプログラミングしてみましょう。
ここだけの話
今回の特集は「進化論」。
2020年6月に誤用が話題になりましたが、進化論では何が語られ、どんな功績を残したのか、現代の研究者たちはその功績をどう受け継いでいるのか、そういったことを改めて知り、進化論を正しく理解するため、進化論に詳しい東京大学総合研究博物館の更科功先生にお話を伺いました。
「ここだけの話」では、特集では語りきれなかったお話をご紹介します。
みなさんは「薬剤耐性菌」をご存知でしょうか?
その名の通り、薬(抗生物質)への耐性を持った菌のことです。
薬への耐性を持っているということは、薬がどんどん効かなくなるため、抗生物質が使えなくなってしまうはずです。しかし、実際には長く使われている抗生物質が存在します。
更科先生によれば、こうした薬への耐性を持った菌がいるにもかかわらず、同じ抗生物質を使えることが、ダーウィンの論じた「自然選択説」を証明する1つの証拠になっているそうです。
一体どういうことなのでしょうか?
昔から利用されている抗生物質の1つに「ペニシリン」があります。
ペニシリンは、1928年にアレクサンダー・フレミング博士によって発見され、今もなお使われています。
このペニシリンが使われ続けているということは、耐性のある菌がまだ生まれていないのでしょうか?
更科先生によれば、実はそうではなく、仮に私たちがペニシリンを使っていなかったとしても、耐性のある菌と耐性のない菌の両方が生まれていただろうといいます。
薬が使われている環境では、当然耐性のある菌が生き残ります。
一方、薬が使われていない環境では、耐性を持っていてもいなくても生き残ることができます。
そうなると、菌にとってはわざわざ耐性を持っておく必要がないので、耐性のない菌が増えていき、薬が効くようになるのだそうです。
この現象には、特集の中で紹介した自然選択の「安定化選択」が働いているのだとか。
ウイルスや細菌は、より人類にとって不利な方向に変異していくばかりかと思っていましたが、自然選択のしくみに則った進化をしているというのは(当たり前ですが)新鮮な気づきでした。
ぜひ、『子供の科学』10月号を手に取ってみてください。
雑誌紹介
1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。話題の科学ニュースを、どこよりもおもしろく、わかりやすく解説。宇宙、生き物、テクノロジーなど、好奇心旺盛な子供たちがわくわくする科学をお届けします。創刊以来、研究者や医師、エンジニアなど一流の人たちが子供時代に読んでいた雑誌として知られています。また、毎月工夫をこらした実験や工作を多数紹介。手を動かしてものづくりをする体験を提供しています。子供向けのプログラミング学習記事も充実。記事の内容と連動したプログラミングキットの開発も行っています。
商品名子供の科学 2020年10月号
商品名(カナ)コドモノカガク 2020ネン10ガツゴウ
編集者名子供の科学編集部
判型B5
Pick Up!/貴重なモーリシャスの自然が重油に汚染される
コカトピ!
コカプレ!
[特集]ダーウィンから最新研究まで 生き残った進化論
豪雨災害はなぜ起こる? 河川はどうして氾濫する? 洪水予測モデル最前線
欠伸軽便鉄道通信 森博嗣のトコトンものづくりライフ/オープンデイの開催
世界の不思議な植物/野生のバナナ
錯覚道/カフェウォール錯視 理論編
世の中の課題を解決する電気のチカラ!/電気自動車が発電所にもなっちゃう!? エネルギア総合研究所でお話を聞いたぞ!
KoKaLAB/空き缶でオカリナをつくろう!
ビーカーくんがゆく/ビーカーくん、プラズマを見る!? の巻
なぜ? なぜ? どうして?
ニュース、かましたいの!!/モーリシャスを襲う重油
読者の写真コンテスト こんなの撮れた!
ポケデン/トゥインクルキノコ
1等星ウオッチング/みなみのうおざ座のフォーマルハウト
南極観測隊おしごとREPORT/南極で働く車
はじめようジブン専用パソコン/クローンを使って神経衰弱をつくろう
学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術/ペットボトルで水の事故から身を守れ!
ベジフル新聞/毎日食べているお米ってどんな作物?
めざせ! マスマジシャン/ピタゴラマジック―その1 ~直角をつくる~
コドモノカガク製作所/スマートボール
QuizKnockの人気者ナイスガイの須貝さんが解説! KoKaオリジナル版 数学カードゲーム トポロメモリー 解説・遊び方
KoKa Scramble
ぼくの発明 きみの工夫
目次
KoKaひろば
謎解きマンガ 放課後探偵 危険生物編/山で出会う生き物たち
[とじ込み付録]KoKaオリジナル版 数学カードゲーム トポロメモリー
12 genres
知らない世界がここに。
生粋の趣味人のための、深くて広い12ジャンル。
Trend keywords