商品名MJ 無線と実験 2016年2月号
商品名(カナ)エムジェームセントジッケン 2016ネン2ガツゴウ
編集者名MJ無線と実験編集部
判型B5
雑誌紹介
『MJ無線と実験』は『無線と實驗』として1924年に創刊されました。創刊当初はラジオと無線通信、第2次世界大戦中は電子技術の軍事利用、終戦直後にはラジオとアマチュア無線の大ブームに乗り、その後はテレビやデジタル技術を含むエレクトロニクス総合誌となりました。1970年代からはオーディオ記事の比率を上げ、現在は「オーディオ総合月刊誌」となっています。創刊以来、自作機器を中心に、オーディオ技術を一貫してそのテーマとし、現在でも最先端の情報を反映しながらその伝統を継承し続けています。
商品名MJ 無線と実験 2016年2月号
商品名(カナ)エムジェームセントジッケン 2016ネン2ガツゴウ
編集者名MJ無線と実験編集部
判型B5
【特集】
●いよいよ開催!! MJオーディオフェスティバル
MJ初の読者参加型大試聴会の楽しみ方
【オリジナル・サウンドシステムの製作】
●失われた音を求めて,直熱管アンプ放浪記
845シングル,211シングルコンパチブルアンプ/佐久間 駿
●真空管16本使用,B級双3極管をGGS回路で構成
UZ-79パラレルプッシュプルパワーアンプ/征矢 進
●3極管接続をUL接続に変更して出力を28Wにパワーアップ
KT150シングルモノーラルパワーアンプ/岩村保雄
●UL接続,B級動作で出力15Wを得た
EL81プッシュプルパワーアンプ/長島 勝
●DCアンプシリーズNo.245
バッテリー電源,超高感度・超強力ケーブルドライブDCマイク+A/Dコンバーター
バランス電流伝送DC録音システム [前編]/金田明彦
●MOS-FETソースフォロワー入力段,ダーリントン接続2パラ出力段
電圧ゲイン0dB無帰還A級DCパワーアンプ/柴田由喜雄
●高能率・高音質システムを目指す
小型スピーカーの設計と製作 第92回/小澤隆久
【オーディオテクノロジー】
●ハードウエアの変遷にみるオーディオメーカーの歴史[第31回]
ラックスマンの歩み(最終回)
FMチューナーと録音機など/柴崎 功
●オーディオ黄金期を支えた先駆者たち
創業者に聞く(2)
マックトン/松本健治郎氏
●2チャンネルマルチアンプシステムの構築
nanoDIGI 2×8とデジタルアンプIDA-8による音響特性の補正(2)/新井悠一
●デジタルオーディオのキーデバイス
オーディオ用ICの特徴と応用例[第51回]
A-D/D-Aコンバータデバイス(32)/河合 一
【MJベストオーディオコンポ】
[MJズームアップ]
●テクニカルブレーン TBC-ZeroEX2 complete
全段無帰還,完全バランス構成DCプリアンプ
●クローンズオーディオ 25iR
総アルミシャシー採用8Ω負荷25W×2プリメインアンプ
●ADL STRATOS
フォノEQおよび192kHz/24bitA/Dコンバーター搭載,
USB-DAC+ヘッドフォンアンプ
●スタックス
SR-L700 静電型ヘッドフォン
SRM-353X 静電型ヘッドフォン専用ドライブアンプ
●スキャンソニック MB-2.5
フロア型2.5ウエイスピーカーシステム
【MJレポート】
●フィデリックス MITCHAKU ヘッドシェル
●フルテック Power Guard-48 ACコード
●フルテック GTX-D NFC ACコンセント
●ティグロン MGL-D10 デジタルケーブル
●ティグロン MGL-P10 アームケーブル
●ティグロン TCA-1.2W ACコード
●新製品ニュース
【音楽/音響空間/プロオーディオ】
●リスニングルーム No.568
音楽ジャンルで使い分ける2種類のオーディオシステム/石黒 謙氏宅
●MJニュース
第15回 アナログシンセ・ビルダーズ・サミット
【オーディオ&ソフトガイド】
●MJオーディオブランド・アラウンド
第11回 ゾノトーン/井上千岳
●MJオーディオ情報
●LPレコードの真実 第30回
幻の名盤の復刻/山口克巳
●クラシック新譜紹介
●ジャズ・ポップス新譜紹介
●クラシック名盤名演奏
マタチッチとマルティノン、2つのベートーヴェン/平林直哉
●名曲を訪ねてシネマの森へ92/柳沢正史
【読者のページ】
●佐久間駿氏真空管アンプ鑑賞会
●読者の作品誌上ギャラリー
●MJディメンション
●部品交換
【表紙】
スタックス
SR-L700 静電型ヘッドフォン
SRM-353X 静電型ヘッドフォン専用ドライブアンプ
12 genres
知らない世界がここに。
生粋の趣味人のための、深くて広い12ジャンル。
Trend keywords