商品名天文ガイド 2025年4月号
商品名(カナ)テンモンガイド 2025ネン4ガツゴウ
編集者名天文ガイド編集部
判型B5
内容
■CP+2025 注目の天文機材
カメラと写真映像の国内最大イベント「CP+」。天文機器メーカーやカメラメーカーが出展し、新製品、参考出品が一斉に展示されました。記事では2025年に注目すべき天文関連機材を紹介します。なお、当日の会場の様子はYOUTUBEの「月刊天文ガイド」チャンネルでも楽しむことができます。
■フィリピン・ルソン島で星空撮影
天体写真家の成澤広幸さんがフィリピン・ルソン島内をめぐり、フィリピンでの星空撮影について紹介します。フィリピンの風景を写し込んだ星空風景写真のほか、フィリピンでの星空撮影のノウハウも紹介します。
■Hαでの太陽観測-混合ダブルスタック-
ベテランの太陽観測家の間で定評のあるデイスター社のQuarkと既存の太陽望遠鏡と組み合わせる「ダブルスタック方式」の原理の解説とともに、高性能で評判の良い中国製太陽望遠鏡で撮影した太陽像と比較し、「ダブルスタック方式」で得られる高精細の太陽像を紹介します。
雑誌紹介
1965年創刊。星空と宇宙に関心がある人のための月刊誌。話題の星空イベントの楽しみ方から、注目の宇宙の話題までをわかりやすく紹介します。星空観察の仕方、最新の宇宙探査の解説記事、星空風景写真を初めて撮る人のための撮影方法紹介、天体望遠鏡の使い方、注目の天文グッズ紹介、ディープな天体写真撮影テクニックなど、ビギナーからベテランまで楽しめる幅広い内容です。記事と連動した星空動画は天文ガイドYouTubeチャンネルに毎月アップ。電子版でも購読いただけます。
商品名天文ガイド 2025年4月号
商品名(カナ)テンモンガイド 2025ネン4ガツゴウ
編集者名天文ガイド編集部
判型B5
【特集】
フィリピン・ルソン島 星空撮影行/成澤広幸
太陽望遠鏡のダブルスタック化の新手法/塩田和生
CP+2025 注目機材はコレだ!/井川俊彦
【TOPICS】
西オーストラリアで撮影したアトラス彗星のダストテイル/津村光則
微光天体をサクサク撮る HyperStar 6 v4/沼澤茂美
【THE SKY】
5月の星空と天体観測/沼澤茂美、脇屋奈々代
【NEWS&EVENT】
ASTRO NEWS/内藤誠一郎、塚田 健、三浦飛未来
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS
全国・天文イベント情報
【読者の天体写真】
読者の天体写真
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)
【連載】
月のある絶景/榎本 司
星雲・星団案内/津村光則
天文学コンサイス/半田利弘
新・大望遠鏡へのチャレンジ/岡野邦彦
AKUTSU CEBU OBSERVATORY 星空レポート/阿久津富夫
T.G.Factory/西條善弘
読者Space!
プラネタリウム100年 地上の星を訪ねて/塚田 健
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
リーマンサット a go-go!/ヨッシー
今日からロケッティア!/足立昌孝
宇宙天気/篠原 学
星のある場所/森 雅之
観測ガイド】
天文データ/相馬 充
流星ガイド/長田和弘
星食ガイド/広瀬敏夫
変光星ガイド/大島誠人
変光星の近況/広沢憲治
太陽黒点近況/時政典孝
小惑星ガイド/渡辺和郎
人工天体ガイド/橋本就安
惑星の近況/堀川邦昭、安達 誠
彗星ガイド/中野主一
応募用紙
奥付
関連情報
月面フォトアトラス
白尾 元理
発売日:2025年02月12日
探そう! 宇宙生命体
井上 榛香 ほか
発売日:2025年01月10日
天文年鑑 2025年版
天文年鑑編集委員会
発売日:2024年12月05日
藤井 旭の天文年鑑 2025年版
相馬 充
発売日:2024年11月12日
月のこよみ 2025
相馬 充
発売日:2024年10月10日
なぜ彗星は夜空に長い尾をひくのか
渡部 潤一
発売日:2024年09月18日
星雲・星団・銀河ビジュアル図鑑
津村 光則
発売日:2024年05月13日
魅せる月風景の撮り方
榎本 司
発売日:2023年10月14日
天文現象のきほん
塚田 健
発売日:2023年08月12日