Magazine

天文・宇宙
Facebookでシェア xでシェア Lineに送る メールで送る

天文ガイド 2024年1月号 [特大号 別冊付録付き]

編集: 天文ガイド編集部

定価(税込)1,320円

発売日2023年12月05日

JAN4910065410149

特集は2024年注目の天文現象をダイジェストで紹介。特別付録は「アストロカレンダー2024」です。 天文ガイド編集部 : 佐々木

内容

ここだけの話

2023年末を飾る天文現象「ふたご座流星群」。好条件の流星群をぜひ見てみてください。

冬の風物詩的な天文現象が12月半ばに見られる「ふたご座流星群」です。
流星群は毎年「極大」や「ピーク」とよばれる日に、その活動がもっとも活発になります。

ふたご座流星群は毎年12月13~14日頃に極大を迎え、その晩は多くの流星の出現を見ることができるので、人気の高い天文現象です。

 

 

1月のしぶんぎ座流星群、8月のペルセウス座流星群とともに、ふたご座流星群は年間3大流星群の一つとされています。
ふたご座流星群は、8月のペルセウス座流星群を上回るほどの流星出現数があり、空の条件が良ければ、極大前後には、1時間に100個ほどの流星を見られる、という特徴があります。

 

 

流星群を見るための「空の条件の良さ」には、さまざまな指標がありますが、その一つが「極大の時に月明かりがどれくらい影響するか」ということです。
月明かりがある夜の場合は、その明かりにかき消されて見えない流星の数も多くなります。一方、極大が月明かりの影響のない新月の晩の時の場合は、暗い流星も見やすくなり、多くの流星が見られる「好条件」と言えます。

 

 

写真2022年のふたご座流星群をとらえたものです(撮影:及川聖彦)。

極大のときに下弦前の月明かりがあり、その影響を受けました(流星が見られないわけではありません)。

 

今年2023年のふたご座流星群の極大は12月15日午前4時です。流星群を見るなら、12月14日の夜、または12月15日の夜が多くの流星を見ることができるタイミングです。
そして、12月13日が新月です。極大が新月に近いため、今年のふたご座流星群は月明かりの影響を心配する必要がなく、多くの流星を見ることができる好条件なのです。

 

好条件で見られる2023年のふたご座流星群。ぜひ見てみてはいかがでしょうか?

雑誌紹介

1965年創刊。星空と宇宙に関心がある人のための月刊誌。話題の星空イベントの楽しみ方から、注目の宇宙の話題までをわかりやすく紹介します。星空観察の仕方、最新の宇宙探査の解説記事、星空風景写真を初めて撮る人のための撮影方法紹介、天体望遠鏡の使い方、注目の天文グッズ紹介、ディープな天体写真撮影テクニックなど、ビギナーからベテランまで楽しめる幅広い内容です。記事と連動した星空動画は天文ガイドYouTubeチャンネルに毎月アップ。電子版でも購読いただけます。

商品名天文ガイド 2024年1月号 [特大号 別冊付録付き]

商品名(カナ)テンモンガイド 2024ネン1ガツゴウ トクダイゴウ ベッサツフロクツキ

編集者名天文ガイド編集部

判型B5

【別冊付録】2024年アストロカレンダー

 

【特集】
2024年注目の天文現象/沼澤茂美、脇屋奈々代

 

撮影と眼視観察性能を追求
ビクセンVSD90SS/中西アキオ

 

皆既日食撮影の最前線/津村光則

 

[新連載]星空に会いに行く・撮りに行く/成澤広幸

 

【TOPICS】
10月29日 部分月食とガニメデの木星面経過
美しい星空風景写真で2024年を彩る特別付録アストロカレンダー2024/平井祐磨、森 幸絵
太陽面とプロミネンスの表現方法について/山崎明宏
RC ASTROの画像処理ツール5選④/西條善弘
プラネタリウム100年 地上の星を訪ねて/塚田 健

 

【THE SKY】
1月の星空と天体観測/沼澤茂美、脇屋奈々代

 

【NEWS&EVENT】
ASTRO NEWS/内藤誠一郎、塚田 健、三浦飛未来
ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報

 

【天体写真】
読者の天体写真
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

 

【連載】
月のある絶景/榎本 司
星雲・星団案内/津村光則
天文学コンサイス/半田利弘
T.G.Factory/西條善弘
読者Space!
マサが行く!
リーマンサットa go-go!/ヨッシー
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
今日からロケッティア!/足立昌孝
オーロラ出現予報/篠原 学
宇宙天気/篠原 学
星のある場所/森 雅之

 

【観測ガイド】
天文データ/相馬 充 流星ガイド/長田和弘 星食ガイド/広瀬敏夫
変光星ガイド/大島誠人 変光星の近況/広沢憲治 太陽黒点近況/時政典孝
小惑星ガイド/渡辺和郎 人工天体/橋本就安 惑星の近況/堀川邦昭
彗星ガイド/中野主一

Magazine

天文・宇宙
Facebookでシェア xでシェア Lineに送る メールで送る

関連情報