Magazine

天文・宇宙
Facebookでシェア xでシェア Lineに送る メールで送る

天文ガイド 2022年12月号

編集: 天文ガイド編集部

定価(税込)1,100円

発売日2022年11月05日

JAN4910065411221

特集は12月1日に地球に最接近となる火星とサイトロンジャパン天体写真コンテスト入賞作品発表です。 天文ガイド編集部 : 佐々木

内容

【特集】
■【特集:火星の表面模様の観測好期 12月1日火星が地球に最接近】
/熊森照明、榎本 司、安達 誠
12月1日に地球最接近となる火星。今回は地球に8145万kmまで接近し、
視直径は最大17.2秒、-2.0等まで明るくなると予報されています。
2年2ヵ月ぶりに接近し、観測好期となる火星の観測ガイドを紹介します。
また、9月後半に火星表面のダストストームが発生しました。
その後ダストストームは終息に向かいつつありますが、
最新の撮影画像とともにその様子も紹介します。

 

■【サイトロンジャパン天体写真コンテスト2022入賞作品発表】
/渡邉 晃、沼澤茂美、成澤広幸
昨年、サイトロンジャパン創立60周年を記念して開催された天体写真コンテスト。
その第2回となる「サイトロンジャパン天体写真コンテスト2022」が開催されました。
厳正な審査を経て決定した入賞作品を天文ガイド誌上で発表します。

 

■【プラネタリウム誕生から100年】
/塚田 健
2023年10月21日は、近代的な光学式プラネタリウムが誕生して100年。
1923年の同日にドイツ博物館でプラネタリウム「ツァイスⅠ」が試験公開され、
その後、全世界へとプラネタリウムは広まっていきました。
プラネタリウム100周年を記念して、
今号よりシリーズでプラネタリウムの話題を紹介していきます。

 

■【米子高専科学部がタイーコイズフリンジをとらえた!】
/米子高専科学部、竹内彰継(同部顧問)
米子工業高等専門学校科学部は本誌「読者の天体写真」でもたびたび入選し、
部の活動として精力的に天体観測に取り組んでいます。
同部では2021年11月19日の月食を分光観測し、
観測結果の解析から、ターコイズフリンジのスペクトルを
とらえることに成功しました。観測レポートを紹介します。

ここだけの話

11月8日(火)の皆既月食を見よう

11月8日(火)は皆既月食が起こります。

昨年2022年11月19日に大きく欠ける「部分月食」が起こりましたが、今回は「皆既月食」です。観察条件も良いので、ぜひ見てみてください。

今回の月食は日本全国で見ることができ、皆既月食が始まるのも19時17分からなので見やすい時間帯です。さらに、今回の皆既月食は皆既食となっている時間が1時間25分と長いので、皆既食となった月をゆっくりと観察することができます。

 

 

月食は月の一部分が欠ける部分食(今回は18時09分~)から、その変化の様子が肉眼でわかります。時間とともに食が進み、月の明るい部分が少なくなり、皆既月食の始まる19時過ぎごろには、月の暗い部分が少し赤く見えるのがわかります。

 

そして、皆既月食となると、月の表面全体が「赤銅色」と呼ばれる赤黒い色に変化します。先ほどまで明るく輝いていた月が暗くなり、赤黒い月となって見える様子は非常に神秘的です。

街中でも皆既月食の月の様子は観察できます。ぜひこの機会を逃さず見てみてください。

 

 

 

今回の皆既月食は皆既食の継続時間が長く、ゆったりと観察できるので、夜空にも目を向けてみてください。月食の起こる前は満月の光でかき消されて見えなかった星空が、月食となり、月が暗くなったことで、月の背景に見える星の数が多いことがわかると思います。

皆既月食は20時42分に終了し、ふたたび部分月食となって、月は次第に明るさを取り戻していき、21時49分に部分月食が終わります。

 

 

に今回の月食の経過を示しました。経過時刻は全国ほぼ共通です(月の見える高さは地域により異なります)。

ぜひこの機会に皆既月食の月を見てみてください。時間に余裕のある人は、部分月食から皆既月食に変化する様子をじっくりと見てみるとおもしろいと思います。

雑誌紹介

1965年創刊。星空と宇宙に関心がある人のための月刊誌。話題の星空イベントの楽しみ方から、注目の宇宙の話題までをわかりやすく紹介します。星空観察の仕方、最新の宇宙探査の解説記事、星空風景写真を初めて撮る人のための撮影方法紹介、天体望遠鏡の使い方、注目の天文グッズ紹介、ディープな天体写真撮影テクニックなど、ビギナーからベテランまで楽しめる幅広い内容です。記事と連動した星空動画は天文ガイドYouTubeチャンネルに毎月アップ。電子版でも購読いただけます。

商品名天文ガイド 2022年12月号

商品名(カナ)テンモンガイド 2022ネン12ガツゴウ

編集者名天文ガイド編集部

判型B5

【特集】
火星の表面模様の観測好期
12月1日 火星が地球に最接近/熊森照明、榎本 司、安達 誠

 

サイトロンジャパン天体写真コンテスト2022入賞作品発表/渡邉 晃、沼澤茂美、成澤広幸

 

プラネタリウム誕生から100年/塚田 健

 

【TOPICS】
天体写真撮影用統合ソフトN.I.N.A. Ver.2/須永 閑
米子高専科学部がターコイズフリンジのスペクトルをとらえた/米子高専科学部
月のある絶景/榎本 司
太陽を撮る/山崎明宏
初・中級者向けのレタッチ/西條善弘
2022年総索引

 

【THE SKY】
12月の星空と天体観測/藤井 旭

 

【NEWS&EVENT】
ASTRO NEWS/石崎昌春、内藤誠一郎、塚田 健
ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報

 

【天体写真】
読者の天体写真
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

 

【連載】
星雲・星団案内/津村光則
天文学コンサイス/半田利弘
リーマンサットa go-go!/サホコ
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
今日からロケッティア!/足立昌孝
宇宙天気/篠原 学
オーロラ出現予報/篠原 学
星のある場所/森 雅之

 

【観測ガイド】
天文データ/相馬 充 流星ガイド/長田和弘 星食ガイド/広瀬敏夫
変光星ガイド/大島誠人 変光星の近況/広沢憲治 太陽黒点近況/時政典孝
小惑星ガイド/渡辺和郎 人工天体/橋本就安 惑星の近況/堀川邦昭
彗星ガイド/中野主一

Magazine

天文・宇宙
Facebookでシェア xでシェア Lineに送る メールで送る