商品名 珪藻観察図鑑
商品名(カナ) ケイソウカンサツズカン
著者名 南雲 保
著者名 鈴木 秀和
著者名 佐藤 晋也
判型 A5
ページ数 240
内容
珪藻は、ガラスでできた体を持ち、光合成を行って生きる微生物(藻類)です。
淡水から海水まで広く分布し、世界中に約10万種類が生育すると言われています。
顕微鏡を使えばだれでも簡単に観察することができることから、理科の授業でもおなじみであり、また、教育や生物学のみならず、水質調査などの環境学、化石調査(ガラス質が微化石として残る)などの地質学、珪藻土などでの土壌学などでも重要な役割を担う生物です。
珪藻の形状は種類によって様々で、唇に似たクチビルケイソウ、船の形をしたフナガタケイソウ、その他、ユニークな名前が付いています。
顕微鏡観察の対象として、また珪藻を並べたアート作品としてのファンが多いのもこの生き物の特徴です。
本書は、珪藻の生育環境ごとに章立てし、そこではどのような珪藻が生育しているのか、写真とともに、種類、特徴などを解説します。
図鑑的な要素以外にも珪藻がどのような生き物なのかの基礎知識、名前の由来、環境学、地質学、土壌学、アート、そして実際に観察するための方法などをわかりやすく解説します。
著者紹介
南雲 保(ナグモ タモツ)
1974年日本大学農獣医学部卒業、1978年東京学芸大学大学院修士課程理科教育専攻科修了。1997年東京水産大学(現東京海洋大学、以下同)にて博士号を取得。1978年日本歯科大学生命歯学部生物学教室助手に着任。2002年より同大教授。日本珪藻学会会長。現日本歯科大学名誉教授。
鈴木 秀和(スズキ ヒデカズ)
1982年東京水産大学卒業、同大学院修了。1986 年より神奈川県の県立高校と私立青山学院高等部にて理科教諭として生物学を担当。2003年東京水産大学にて博士号(水産学)を取得。2006年東京水産大学海洋科学部海洋環境学科助手に着任。2016 年より同大学学術研究院教授。
佐藤 晋也(サトウ シンヤ)
1998年東京水産大学資源育成学科卒業、同大学院修士課程修了。2008年ドイツ・ブレーメン大学博士課程修了。イギリス・エジンバラ王立植物園でのポスドクなどを経て、2013年より福井県立大学講師に着任。2018年より同大准教授。
商品名 珪藻観察図鑑
商品名(カナ) ケイソウカンサツズカン
著者名 南雲 保
著者名 鈴木 秀和
著者名 佐藤 晋也
判型 A5
ページ数 240
はじめに
珪藻とは
基本的形態と分類形質
珪藻の生活環
珪藻の分類
珪藻の属
池の珪藻
湿原の珪藻
湖の珪藻
河川の珪藻
海の珪藻
様々な珪藻の話題:透過電子顕微鏡 胞紋構造、蛍光を観察する、珪藻アート、底生珪藻、南極海生態系の基礎生産者、動く珪藻・動かない珪藻、生殖、配偶子、群体形成、長いのに丸い仲間、丸いのに長い仲間、化石珪藻、強酸性水域に出現する珪藻
付録:採集方法、観察方法、系統樹、分類表、属名リスト
索引
参考文献・著者紹介
謝辞・あとがき
コラム:タイプ標本の探索、珪藻の利用、フナガタケイソウの見分け方、殻の外形の呼び方、珪藻と古環境、胞紋の構造、珪藻の中を観察する、中心類珪藻の見分け方、敵との戦い、珪藻の学名と和名、サンゴ礁の砂上にみられる珪藻、珪藻の光合成
お詫びと訂正
関連情報
実とタネキャラクター図鑑
多田 多恵子
発売日:2017年08月01日
土壌づくりのサイエンス
久保 幹
発売日:2017年07月07日
雑草キャラクター図鑑
稲垣 栄洋
発売日:2017年06月02日
昆虫のすごい瞬間図鑑
石井 誠
発売日:2017年02月09日
地下生菌識別図鑑
佐々木 廣海 ほか
発売日:2016年05月11日
粘菌生活のススメ
新井 文彦 ほか
発売日:2016年05月06日
図解でよくわかる 土壌微生物のきほん
横山 和成
発売日:2015年07月07日
図解でよくわかる 発酵のきほん
舘 博
発売日:2015年04月07日
ミクロの写真館
山村 紳一郎
発売日:2013年07月24日
12 genres
知らない世界がここに。
生粋の趣味人のための、深くて広い12ジャンル。
Trend keywords