Facebookでシェア xでシェア Lineに送る メールで送る

タヌキ学入門

かちかち山から3.11まで 身近な野生動物の意外な素顔

著者: 高槻 成紀

定価(税込)2,200円

発売日2016年01月06日

ISBN978-4-416-11547-3

内容

なぜ「化かす」と思われていた?
ポンポコはどこからきている?
津波後の海岸にヒトより早く戻ってきたって本当?

野生動物とうまく共存していくために知っておきたい
長い間人のそばで生きてきたタヌキの真実

昔話でもおなじみ、古くから人とともに行きてきたタヌキは、現代人にとっても最も身近な野生の哺乳類である。
東京23区すべてに生息が確認されているほど、都会でもたくましく生きる野生動物だが、その生態はほとんど知られていない。
そのわりに、昔から化かす動物と思われていたり、タヌキおやじなど抜け目ない生き物の代表として使われたりと、さまざまなイメージがついてまわるふしぎな動物でもある。

そこで、生態等の基礎知識を紹介しながら、そんなタヌキのイメージをじっくりひもといていくのが本書である。
どこに住んでなにを食べているのか、どうして化かすと思われたのか、本当に腹鼓を打つのかなどを、野生動物の専門家がひとつひとつわかりやすく解説する。

タヌキのたくまくしさは都会ばかりではなく、東日本大震災の被災地でも確認された。
街も植物も流された仙台海岸に人間よりも早くタヌキが戻ってきていたのである。
本書ではそんな最新事情まで知ることが出来る。

著者紹介

高槻 成紀(タカツキ セイキ)

1949年鳥取県生まれ。東京大学総合研究博物館教授、麻布大学獣医学部教授を歴任。専門は生態学、保全生態学。長年、シカと植物群落の関係を研究し、サル、クマ、タヌキなどの研究にも取り組んでいる。著書は『動物を守りたい君へ』『野生動物と共存できるか』(ともに岩波ジュニア新書)、『唱歌「ふるさと」の生態学~ウサギはなぜいなくなったのか?』(山と渓谷社)、『シカの驚異と森の未来』(文一総合出版)など。

商品名 タヌキ学入門

商品名(カナ) タヌキガクニュウモン

著者名 高槻 成紀

判型 B6

ページ数 240

お詫びと訂正

Facebookでシェア xでシェア Lineに送る メールで送る

関連情報