Facebookでシェア xでシェア Lineに送る メールで送る

「人間とは何か」はすべて脳が教えてくれる

思考、記憶、知能、パーソナリティの謎に迫る最新の脳科学

著者: カーヤ・ノーデンゲン / 翻訳: 羽根 由 / 翻訳: 枇谷 玲子

定価(税込)2,200円

発売日2020年01月10日

ISBN978-4-416-51932-5

世界21か国で翻訳出版されている、世界的ベストセラー。

内容

★「脳科学が私たち自身をどこまで解明できたのかがわかる、日常に活かす脳科学の本として理想的な一冊」
★中野信子氏(脳科学者)推薦!

 

★「この本を読んでから数日の間に、本書の脳科学の成果が、何度も私の日常生活と交差した。その度に人に話し、興味深く受けとめてもらった。いま私は、脳科学の研究成果が浸透すれば、日常生活がもっと良くなるという実感を得ている」

★HONZ(ノンフィクション書評サイト)

 

ノルウェー発、脳科学から解き明かす「人間とは何か」。
ノルウェーで出版後、世界21か国で翻訳出版されている、世界的ベストセラーです。

 

ノーベル生理学・医学賞受賞者マイブリット・モーザーが序文を寄せています。

 

「本書『「人間とは何か」はすべて脳が教えてくれる』でカーヤ・ノーデンゲンは、脳の組織や機能、メカニズムに関する新たな研究成果を楽しく紹介し、研究上の発見と自らの体験を魅力たっぷりに編み上げています。毎日のちょっとした出来事を使って科学を説明することで、読者の知識を増すだけでなく、もっと知りたいという思いをかき立てます。遊び心に満ちた彼女の説明を聞けば、知りたがり屋の子どもたちでも経験豊かな研究者でも、知的好奇心のスイッチがカチリと入ることでしょう。」

 

私とは何か、人類はなぜ繁栄できたのか、心とは物理的なものなのか。
哲学や進化学、文化人類学にもつながる神経科学の学問としての奥行きの深さに、知的好奇心が刺激されます。
実用にも研究にも偏りすぎることなく、平易で簡潔な文章で描いた、大人の教養書籍の世界的決定版です。

 

【本書で紹介される、脳科学の最新研究】
・モーツァルトを聴くと頭が良くなる(でも、マドンナでもいい。つまり、音楽を習うことは脳にいい)。
・タクシー運転手は、記憶を司る「海馬」が発達している。しかも、ベテランほど大きくなっている。
・人工甘味料では脳を欺けない。逆に、満たされない脳が余計に糖分を欲し、炭水化物を摂らせようとする。
・眉間の「怒り筋肉」にボトックス注射をすると、顔がリラックスし、90%が抑うつ状態から解放された。

 

本書の末尾には「索引」「出典の一部」を掲載。

本文と合わせて総ページ数は272ページです。

著者紹介

カーヤ・ノーデンゲン

1987年生まれ。アーケシュフース大学病院神経科医で、オスロ大学講師も務める神経科学者。
本書の世界的ベストセラーで「彼女こそが脳の脳だ」(脳について豊富な知識を有する)と評される。

羽根 由(ハネ ユカリ)

大阪市立大学法学部卒業。スウェーデン・ルンド大学法学部修士課程修了。
単訳書に『グレタ たったひとりのストライキ』(海と月社)、『マインクラフト 革命的ゲームの真実』(KADOKAWA)、共訳書に『熊と踊れ』、『ミレニアム4 蜘蛛の巣を払う女』(共に早川書房)などがある。

枇谷 玲子(ヒダニ レイコ)

1980年、富山県生まれ。2003年、デンマーク教育大学児童文学センターに留学(学位未取得)。2005年、大阪外国語大学(現大阪大学)卒業。
在学中の2005年に翻訳家デビュー。北欧の書籍の紹介に注力している。
主な訳書に、『鈍感な世界に生きる敏感な人たち』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『北欧式 お金と経済がわかる本』(翔泳社)、『北欧式 眠くならない数学の本』(三省堂)など。

商品名 「人間とは何か」はすべて脳が教えてくれる

商品名(カナ) ニンゲントハナニカ ハスベテノウガオシエテクレル

著者名 カーヤ・ノーデンゲン

翻訳者名 羽根 由

翻訳者名 枇谷 玲子

判型 四六

ページ数 272

第1章 思考の進化、または思考の革命
第2章 パーソナリティを探して
第3章 記憶と学習
第4章 脳内GPS
第5章 感じる脳
第6章 知能
第7章 マルチタスク
第8章 脳は文化をつくる
第9章 脳で食べる
第10章 薬物依存症
第11章 道は続く

お詫びと訂正

Facebookでシェア xでシェア Lineに送る メールで送る

関連情報