商品名 校合による「作庭記」の研究
商品名(カナ) キョウゴウニヨル サクテイキ ノケンキュウ
著者名 波多 野寬
判型 四六
ページ数 196
内容
日本庭園研究の基本文献「作庭記」、その写本・異本を校合により検証する!
平安時代の寝殿造りの庭園の実体は、よくわかっていません。
それを知り得る唯一無二の秘伝書が「作庭記」と言われています。
しかし、その作庭記は、いまだに原本が見つかっておらず、いくつかの写本が存在しています。
その写本の中でも「谷村家本」は最も古く、一時は、国宝に指定されていました。
ですが、明治時代に「山水抄」という異本が報告され、さらに昭和時代には無動寺で別の異本が見つかっています。
本書では、それら異本のどれが正しい記述内容なのか、異本を校合して検証しています。
「作庭記」の原本復元への寄与を目指した、唯一の研究書です。
著者紹介
波多野 寬(ハタノ ヒロシ)
波多野 寬:1949年、東京生まれ。埼玉県川越市在住。1971年、日本大学文理学部英文学科卒。庭園愛好家。日本庭園協会所属。ある日突然、庭園美に目覚め、以来庭めぐりの旅を続けている。
商品名 校合による「作庭記」の研究
商品名(カナ) キョウゴウニヨル サクテイキ ノケンキュウ
著者名 波多 野寬
判型 四六
ページ数 196
第一部 『無動寺本』と『山水抄』の校合
『無動寺本』本文
論考
第二部 『山水抄』と『谷村家本』の校合
『山水抄』(上)本文
『山水抄』(中)本文
『山水抄』(下)本文
論考
第三部 『作庭記』をより深く理解するために
1 石を立てむ事先づ大旨を心得可き也
2 石を立つるには様々有る可し
3 島の姿の様々を言ふ事
4 滝を立つる次第
5 遣水の事
6 立石の口伝
7 石を立つるには多くの禁忌有り
8 樹の事
9 泉の事
10 雑の部
第四部 現存する平安時代の古庭園
旧嵯峨院庭園(京都市右京区)
法金剛院庭園(京都市右京区)
毛越寺庭園(岩手県平泉町)
観自在王院庭園(岩手県平泉町)
第五部 『作庭記』に使われている造園用語
お詫びと訂正
関連情報
Viola Best Performance
貫井 百合子 ほか
発売日:2018年09月06日
しんごのオープンガーデンへようこそ
西川 新吾
発売日:2017年05月01日
絵図と写真でたどる 明治の園芸と緑化
近藤 三雄 ほか
発売日:2017年04月05日
原色 庭石大事典
庭石大事典制作委員会
発売日:2016年05月13日
原色 石材大事典
全国建築石材工業会
発売日:2016年05月13日
造園の手引き
京都府造園協同組合
発売日:2016年03月09日
香り植物の緑化デザイン
近藤 三雄
発売日:2015年08月10日
今伝えておきたい、庭師のワザ
秋元 通明
発売日:2015年07月22日
秘伝書を読む 「作庭記」
波多野 寛
発売日:2015年05月04日
12 genres
知らない世界がここに。
生粋の趣味人のための、深くて広い12ジャンル。
Trend keywords