Facebookでシェア xでシェア Lineに送る メールで送る

プログラミングでなにができる?

ゲーム・ロボット・AR・アプリ・Webサイト……新時代のモノづくりを体験

監修: 阿部 和広 / 著者: 杉浦 学

定価(税込)1,320円

発売日2018年05月08日

ISBN978-4-416-51805-2

新版プログラミングでなにができる? 第2版

内容

1924年創刊の月刊誌『子供の科学』が、未来を生きる子供たちにとって大切な科学を楽しく、わかりやすく紹介する新シリーズ“子供の科学★ミライサイエンス”シリーズの第2弾!
テーマは「プログラミング」です。

 

2020年には、小学校でプログラミングが必修化されるのを受け、プログラミング学習に大きな注目が集まっています。
でも、プログラミングでなにができて、どんなことから始めたらいいのか、よくわからないという声がたくさん聞かれます。
本書では、プログラミングでどんなことができて、暮らしの中のどんなところでプログラミングが使われているのかを見ていきながら、「ゲーム」、「ロボット」、「AR(拡張現実)」、「アプリ」、「Webサイト」の5つのモノづくりを体験します。

 

作品づくりを楽しみながら、「ゲームをおもしろくするにはどんな設定が必要?」、「ロボットを思ったように動かす命令は?」と考えることで、プログラミング的思考の基礎を体験から身につけていくことができるようになっています。
身近なゲームから本格的なアプリ開発まで、さまざまなテーマにまずチャレンジしてみることで、好きなテーマや得意分野に合わせて学習を発展させていくことができます。

 

「Scratch(スクラッチ)」を利用したブロックプログラミングから始めて、テキスト言語にまでつなげる構成になっているので、すでにScratchなどのブロックプログラミングに慣れている子供たちにもおすすめです。

著者紹介

阿部 和広(アベ カズヒロ)

1987年よりオブジェクト指向言語Smalltalkの研究開発に従事。パソコンの父として知られるアラン・ケイ博士の指導を2001年から受ける。Squeak EtoysとScratchの日本語版を担当。

近年は子供向け講習会を多数開催。OLPC($100 laptop)計画にも参加。

著書に『小学生からはじめるわくわくプログラミング』(日経BP社)、共著に『ネットを支えるオープンソースソフトウェアの進化』(角川学芸出版)、監修に『作ることで学ぶ』(オライリー・ジャパン)など。NHK Eテレ「Why!?プログラミング」プログラミング監修。

青山学院大学客員教授、津田塾大学非常勤講師。

杉浦 学(スギウラ マナブ)

湘南工科大学工学部情報工学科准教授。山梨英和大学非常勤講師。NPO法人CANVASフェロー。慶應義塾大学環境情報学部卒業。同大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。博士(政策・メディア)。プログラミング教育をはじめとした情報教育、教育学習支援情報システムの研究に従事。著書に『Scratchではじめよう!プログラミング入門』(日経BP社)。

商品名 プログラミングでなにができる?

商品名(カナ) プログラミングデナニガデキル

シリーズ名 子供の科学★ミライサイエンス

監修者名 阿部 和広

著者名 杉浦 学

判型 A5

ページ数 192

Part1 ゲームをつくろう
Part2 ARをつくろう
Part3 ロボットを動かそう
Part4 Webサイトをつくろう
Part5 スマホアプリをつくろう

お詫びと訂正

Facebookでシェア xでシェア Lineに送る メールで送る

関連情報