Facebookでシェア xでシェア Lineに送る メールで送る

Yチェアの秘密

人気の理由、デザイン・構造、誕生の経緯…、ウェグナー不朽の名作椅子を徹底解剖

著者: 坂本 茂 / 著者: 西川 栄明

定価(税込)2,420円

発売日2016年07月05日

ISBN978-4-416-51627-0

内容

名作椅子の中でも特に有名で人気の高いYチェア(ハンス・ウェグナー)について、その人気の秘密、どこが優れているのか魅力があるのか、なぜこのようなデザインや構造になっているのかなどを詳細に解き明かす本(座編みのやり方についての詳細解説付き)。

・なぜYチェアは人気があるのか。
その人気の秘密を、デザイナー、木工家、販売店、日常生活で使っている人などの感想を踏まえて探っていく。

・デザイン・構造の秘密
それぞれの部位のデザインには意味がある。
なぜYの曲線が必要なのか(人が横向きになってリラックスして座れるように背はY形に)。
作り手の作業効率を考えた構造(座編み作業がしやすいように、座の後ろに隙間があいている)。
各部位ごとに詳細に解説。

・Yチェア誕生の秘密
Yチェアが生まれる背景を探る。
1940年代のデンマークデザインの状況、ハンス・ウェグナーと中国・明代の椅子との出会い、どのようにYチェアが広まっていったのかなどを紹介。

・日本でどのようにして評判になっていったのか
戦後日本に世界のデザインが紹介されていった経緯、Yチェアが日本でいつ頃から販売されているのか、どのようにして日本で年間5000脚以上も販売されるようになったのかなどを解説。
価格の推移なども紹介。

・コピー商品を見分ける方法
オリジナルのYチェアとコピー商品との違いの見極め方ポイントを解説する。
コピー商品対策としてYチェアの立体商標登録を取得するまでの過程を紹介。

・Yチェアの修理とメンテナンス
座編みの達人が、座の編み方のポイントを写真と共に詳細解説。

・様々な視点からYチェアの写真を掲載
初期のYチェア、60年代、80年代、最新といった年代別Yチェアの比較写真を掲載。
Yチェアの発想の源になった中国・明時代の椅子「圏椅」、ウェグナーデザインのチャイニーズチェアやザ・チェアなどの写真を掲載し、デザインの変遷を見る。

著者紹介

坂本 茂(サカモト シゲル)

1961年生まれ。五反田製作所などで家具製作に携わった後、91年にディー・サイン(デンマークのYチェア製造会社カール・ハンセン&サンの日本法人の前身。現在の社名はカール・ハンセン&サン ジャパン)入社。同社で20数年にわたってYチェアの販促や商品管理(検品、修理、輸入業務)に携わる。Yチェアの立体商標登録に尽力し、日本で最も多くのYチェアを間近で見て触ってきた。2014年、同社退職。現在は木工デザイナー・木工家として活動。15年、工芸都市高岡クラフトコンペでグランプリ受賞(受賞作:dorayaki-stool)。

西川 栄明(ニシカワ タカアキ)

1955年生まれ。椅子や家具のほか、森林や木材から木工芸に至るまで、木に関することを主なテーマにして編集・執筆活動を行っている。著書に『増補改訂 名作椅子の由来図典』『一生ものの木の家具と器』『手づくりする木の器』『手づくりする木のスツール』『木の匠たち』『日本の森と木の職人』『樹木と木材の図鑑-日本の有用種101』など。共著に『ウィンザーチェア大全』『原色 木材加工面がわかる樹種事典』『漆塗りの技法書』など。

商品名 Yチェアの秘密

商品名(カナ) ワイチェアノヒミツ

著者名 坂本 茂

著者名 西川 栄明

判型 A5

ページ数 192

第1章 人気の秘密―Yチェアはなぜ人気があるのか。Yチェアの魅力とは
第2章 デザイン・構造の秘密―それぞれの部位のデザインや構造には意味がある
第3章 Yチェア誕生の秘密―Yチェアが生まれた背景や普及していった状況を、デンマーク家具や製造会社の歴史、ウェグナーの生い立ちなどから探る
第4章 日本でどのようにして評判になっていったのか―Yチェアの日本での普及の変遷
第5章 Yチェアの模倣品を見分ける方法とコピー対策―Yチェアの立体商標登録までの道のり
第6章 Yチェアの修理とメンテナンス―座編みの技を一挙公開

お詫びと訂正

Facebookでシェア xでシェア Lineに送る メールで送る

関連情報