Facebookでシェア xでシェア Lineに送る メールで送る

知られざる萬古焼の世界

創意工夫から生まれたオリジナリティ

著者: 内田 鋼一

定価(税込)3,850円

発売日2015年11月18日

ISBN978-4-416-71597-0

内容

明治期より三重県四日市市の地場産業として発展してきた萬古焼。
昭和54年には伝統工芸品の指定を受け、北大路魯山人が主催した「星岡茶寮」の支配人・秦秀雄氏が萬古焼の急須を高く評価し『民陶』で紹介するなど、一部では認められてきましたが、残念ながら現在は一般にあまり知られていません。

四日市市のまわりには、京都・瀬戸・美濃・常滑など多くの有名な窯場があり、やきものに適した土もなく、決して恵まれた環境ではありませんでした。
しかしだからこそ、造形やデザイン性、流通の開拓など、多くの創意工夫をすることで、ほかにはないオリジナリティを生み出してきました。

特に、どこかキッチュな魅力があふれる大正〜昭和の萬古焼のデザインは、現代に生きる私たちの暮らしや感性に訴えかけてきます。
また、まざまなアイデアを受け入れる懐の深さや自由な気風や、海外のメーカーとの仕事など、未来のやきもの産地のあり方を考える上でのヒントも多く含んでいます。

陶芸家・内田鋼一は、そんな産業の知恵から生まれてきた萬古焼に魅了されコレクションをするうちに、そのやきものが持つ魅力とその批評性に惹かれ、産地としての萬古焼に焦点をあて、やきものをアーカイブするミュージアムを企画し、今年の11月に開館予定でいます。

その公式書籍であるこの本では、さまざまな萬古焼の紹介や、秦秀雄・日根野作三といった萬古焼にまつわるキーパーソンを知ることのできる対談、スタイリスト・高橋みどりによる萬古焼のしつらえ、mina perhonenのデザイナー・皆川明との対談などを収録。
三重県四日市市で作陶する陶芸家の視点から、萬古焼を多角的に紐解いていきます。

著者紹介

内田 鋼一(ウチダ コウイチ)

陶芸家。1969年愛知県生まれ。愛知県立瀬戸窯業高等学校陶芸専攻科修了後、東南アジアや欧米、アフリカ、オーストラリアなど世界各国の窯場に住み込み修行を重ねた後、92年三重県四日市市に窯場を構え独立。国内外で精力的に発表。著書に『MADE IN JAPAN』(アノニマスタジオ)がある。2015年11月、三重県四日市市に、大正・昭和時代の萬古焼を集めた「BANKO archive design museum」がオープン予定。

商品名 知られざる萬古焼の世界

商品名(カナ) シラレザルバンコヤキノセカイ

著者名 内田 鋼一

判型 B5変(縦247mm×横185mm)

ページ数 240

お詫びと訂正

Facebookでシェア xでシェア Lineに送る メールで送る

関連情報